しんぐう内科クリニック、旭区高殿、内科、循環器、消化器、予防接種、プラセンタ、往診

しんぐう内科クリニック

お知らせ

(通常の)子宮頚癌ワクチン定期接種対象者へのご案内

2025-03-28

 通常の子宮頚癌ワクチン対象者について」改めてご案内します。 

対象年齢(公費)

< 小学6年(12歳)から高校1年(16歳)相当の女子 >

 

接種期限

< 高校1年生相当の3月31日まで >

 

居住地

< 接種時に大阪市に住民登録のある方 

 

接種回数

< 合計 2 >」

 

接種スケジュール

< 初回・6か月後 >

 

以上となっております。

令和6年7月19日に、高校1年生相当の接種未完了の方にはがきを送付済みであるため、お手元のはがきに目を通して頂き、接種を希望される方は一度当院にご相談下さい。

接種券はありませんので、接種時にご持参いただく必要はありません。

(New) 帯状疱疹ワクチン:公費接種決定!!)

2025-03-28

この度「令和7年4月1日より65歳以上の方における公費助成制度」が決定されました!

 

ワクチンには以下の2種類があります。

生ワクチン(水痘ワクチン):接種回数 1回

不活化ワクチン(シングリックス):接種回数2回(初回・2か月後)

⇩     ⇩     ⇩     ⇩     ⇩     ⇩

大阪市では、「令和7年4月より」、

65歳以上(以後5歳刻み)の方について

① 生ワクチン;半額助成されます。(自己負担額 ¥4,500)

② 不活化ワクチン:半額助成されます。(自己負担額は1回目/2回目 それぞれ¥ 11,000ずつ)

 となります。

 

⇊   ⇊   ⇊   ⇊   ⇊

これまで一度も帯状疱疹に罹患したことがない方は、50歳以上で罹患率が急激に上昇します。

 是非、この機会に接種をご検討下さい。

※ 一方、過去に一度でも帯状疱疹に罹患したことがある方は「加齢とともに再発リスクが高まります」

 ので、特に接種をお勧めします。

 

 

※ 再掲

  来年度(令和7年4月以降)、「65歳以上の方を対象に公費助成」が決定されました。

  是非この機会に接種をご検討下さい。

(最終案内) 子宮頚癌ワクチン(キャッチアップ対象者) お急ぎ下さい!

2025-03-19

患者様各位

 

この度、平成9年度(1997年度)」〜「平成17年度(2005年度)」生まれの子宮頚癌ワクチンキャッチアップ接種期間

が延長され、令和7年4月以降も引き続き、公費の対象」となりました。(最終期限は令和8年3月31日

 ⇒但し、「今月末令和7年3月31日までに初回接種が終了していること」が必要です。

  詳しくは、大阪市のトップページより「子宮頚がん予防(HPV)ワクチん接種について」をご覧ください。

 

<接種回数;3回(初回・2か月後・6か月後)>

 

 ⇩   ⇩   ⇩   ⇩   ⇩   ⇩   ⇩

※ (New) 「令和7年3月31日までに1回目の接種を終えられた方」は、4月以降(2回目・3回目)も引き続き公費対象とな

ました

 

 なお、「ワクチン手配に約1週間」かかる場合もありますので、「1回目接種希望の方」はお早めにご予約下さい。

 

 また、「令和6年9月末までに初回接種ができなかった方」のご予約もお受け致します。

 

緊急告知 (お急ぎ下さい!!)

  来年度(令和7年4月以降)、「キャッチアップ対象者の接種助成が延長」となりました

  ⇒ 「1回目接種希望の方」は、「3月31日までの接種予約」をお急ぎ下さい!!

※「2・3回目接種」については、 最終、来年の令和8年3月31日までに接種が終えられるよう、接種スケジュールのご

 提案致します。

「花粉症」治療のご案内

2025-02-22

< いよいよ今年もまた不快なあの季節がやってきました>

みなさん、ここ数日間「くしゃみ」・「鼻汁」・「鼻詰まり」・「眼のかゆみ」は気になりだしていませんか?

 

※ 当院では、{鼻 アレルギー診療ガイドライン}に則って、

・花粉症(季節性アレルギー性鼻炎)

・通年生アレルギー性鼻炎

の診療を行っています。

 

< 花粉症(季節性アレルギー性鼻炎)のポイント>

・ 「スギ花粉」は実は1月にはすでに飛散が始まっています!

・ 敏感な方は花粉症が飛散する前から症状が始まっています!

・ 花粉の飛散がピークに達する前に、出来るだけ早い時期からの治療が有効!

・ 花粉の飛散が始まる前からでも「保険適応」で治療が可能です!

・ 20-30歳台に多い特徴があるが、最近は「中高年でデビュー」例が増加中!

・ 医療機関を初診時、「重症例」が増加中!

・ 治療を受けずに「自然に改善」することは少ない!

・ 花粉症を含むアレルギー性鼻炎から「気管支喘息」を併発する例が多い!

 

< 通常3〜4月にかけていよいよ花粉の本格的な飛散がピークを迎えます

⇊ ⇊ ⇊ ⇊

当院では、鼻汁・目のかゆみ・鼻づまり等の花粉症の疑いのある方、以前から治療を継続されている方

のご相談・処方を行っています

 

※ 是非、お気軽に一度ご相談下さい。

詳しくは「診療について」をご覧下さい。

発熱を伴う下痢・嘔吐の患者様について

2025-01-03

患者様各位

 

37.5度を超える発熱・頻回の下痢・嘔吐症状のある患者様

に於かれましては、まずは

電話でのご相談」をお願い致します。

毎年、寒い時期になると「ノロウイルス感染症」等の感染性胃腸炎が流行致します。

極めて感染性の強い感染症」ですので、院内での嘔吐・共用トイレでの下痢等により院内感染が拡大する恐れもあります。このため、当院では

院内感染を防ぐためにも、突然の受診はお控え頂き、まずは電話にてご相談して頂きます様、何卒

ご協力のほどお願い申し上げます。

小児定期接種 「5種混合ワクチン」開始のご案内

2024-11-30

患者様各位

令和6年4月より、生後2ヶ月から接種可能な「5種混合ワクチン」の接種が可能になりました。

 

対象者;令和6年4月以降に「生後2ヶ月」を迎えられる乳児

ワクチン内容;ジフテリア・破傷風・百日咳・ポリオ・ヒブ

接種開始時期;生後2ヶ月より接種可

接種回数;計4回(初回・1か月後。2か月後.・半年後)=従来の4種混合ワクチン同様

 

※ 注意点(必ずお読みください);

すでに4種混合ワクチンを1回以上受けられているお子様は、引き続き「4種混合ワクチン」接種対象となります。

 

ご不明な点は、クリニックに直接お問い合わせ下さい。

肺炎球菌ワクチンのご案内(公的補助対象者様各位)

2024-11-30

患者様各位

<令和6年度の肺炎球菌ワクチン定期接種について>

 

① 大阪市在住の方

② これまで肺炎球菌ワクチンを公費で接種され

  たことがない方(自費・他府県において接種

  された方は対象外)

③ 令和6年度(令和7年3月末まで)に65歳を迎

  えられる方

④ 令和6年度中に60歳-64歳を迎えられる方

  で、慢性閉塞性肺疾患・慢性心不全、

  慢性腎不全等の基礎疾患があり、身の回り

  のことが極度に制限されている方

  (身体障害者1級相当)

  ⇒ 上記に該当する方は接種費用「4,300円」とまります。

⑤ 生活保護受給者の方は「無料」

⑥ 市民税非課税世帯の方は「無料」 

 

⇩  ⇩  ⇩  ⇩  ⇩  ⇩  ⇩

※ 「1回のみ」公的補助(約半額)で接種を受け

  られます。

 

大阪市から接種通知ハガキが届いた方は、接種予約をお受けしますので、

電話または外来窓口にて予約をお申し出ください。

 

※ 接種当日は「大阪市から届いたハガキ」を

 ご持参下さい。

 

 

 

 

 

 

 しんぐう内科クリニック

しんぐう内科クリニック

〒535-0031
大阪府大阪市旭区高殿6-3-15
ハイツアドニス2階

Tel.06-6958-4321

診療内容
内科・循環器科・消化器科

【交通アクセス】
●地下鉄谷町線「関目高殿」駅④番出口より北へ徒歩1分
●地下鉄今里筋線「関目成育」駅②番出口より北へ徒歩5分
●京阪「関目」駅西口より北へ徒歩5分
●大阪市営バス「高殿」バス停前